2010年9月分

9月30日(木)
おしまい

今日で9月も終わってしまう。彼岸ぐらいまで猛暑が続いていたせいで、9月がもの凄く短く感じた。なんだか一ヶ月損した様な気がしてならない。その割には今月はチョコチョコと近場で遊び回ってたんだけどね。

で、今日を最後に一つのラジオ局がなくなる。
RADIO−i 普段はそれほど聞いていないんだけど、車を運転する時や夜寝る時にタイマーでは聞いていた。それが今日を最後に放送を終了するという。ラジオショッピングやおかしなCMも無く、なかなかセンスの良い選曲をしていて好感を持っていただけに本当に残念でならない。

明日から10月。
色々な事が変わっていくんだね。
タバコも増税でめちゃめちゃ値上がりするようで、凄い量を買い込んでいる人もいるようだ。強盗まで起きたりして、なんだかエライ騒ぎになっているんだね。JTも体に良いタバコとかバイオテクノロジーの技術を使って開発すればいいのに(笑)。だって、第3のビールとか、無毒化された麻なんてのも開発されてるんだし、絶対に無理な事はないと思うんだけどな〜。



9月29日(水)
鷹見ポタ

今朝、マックの散歩をしている時だった。気持ちの良い天気で、やや風はあるものの「今日は鷹が飛ぶかな〜」と思いながら歩いていると、すぐ横の林から2羽の鷹が飛び立った。「オオタカだ!」足を止めてしばしその2羽の行方を追った。ぐるぐると回りながら徐々に高度を上げて行く。風が強いので少し飛び辛そうにしていたが、そのうち見えなくなってしまった。無事に渡り切って欲しいものだ。

で、今日は昼過ぎまで時間が空いていたので、天気も良いし鷹でも探しながらウロウロと自転車で走ろうと思い、ザックに機材を詰めてブルーザー号で出動。
まだ鷹の渡りを観察するには少し早いと思ったけど、先日あれだけの鷹柱が見れたんだから多少は見れるだろうと言うことで、まずは近くの見通しのよい場所へ。田んぼの真ん中でBikeを止めて双眼鏡で探す。その場で一時間ほど見ていた。種類は判別できないけど9羽の鷹を見ることが出来た。いずれも一羽ずつでぐるぐると高度を上げて行って、ある程度上がったところでスーッと目的の方向へと飛んで行った。

まともに撮れる距離には飛んでくれませんでした。

う〜ん、やっぱりこの風じゃ鷹柱は無理かな〜?と思いつつ、場所を移動してみる事に。ウロウロとBikeで移動しながら高台へ上り、見通しの利く場所を探す。何箇所か観察にはよさそうな場所はあったのだけど、そこでのんびりとコーヒーでも飲みながら景色も楽しめるような場所ではなかった。

広くて見通しは利くんだけど、倍率の高いフィールドスコープがいるな。

何度か場所を移動したけど、初めの場所で見たぐらいの頻度では鷹は現れてくれず、今日はたぶんもうだめだなと諦めてウロウロとトレイル調査へと入る。シングルトラックはまだまだくもの巣だらけなので、今日は比較的幅の広いダブルトラックの状況を見て回る事にする。幅の広い道でもくもの巣が張っているところがあって、気をつけていないと、くもの巣の餌食になってしまう。一部僕の大好きな野池を周りを通るシングルトラックへと入ったが、送電線の巡視路でもある為、綺麗に下草が刈ってあり走りやすかった。でもやっぱりくもの巣はあったけどね。

野池でカワセミを探すも、ぜんぜんダメ。

そんなこんなでウロウロと20kmほど移動しつつ鷹を探したけど、最初の場所以外ではあまり見ることが出来なかった。まだまだこれから鷹の渡りが本番になるわけだし、本当に見たければ鳥羽か伊良湖に行けばいいんだしね。でも僕的には人がわんさか寄ってくる所で鳥見はしたくないからな〜。地道に探すかな・・・・。



9月28日(火)
そろそろ

だいぶ涼しくなってきて、「ボチボチ、トレイルへ行く準備をしなければいけないな〜」と思う今日この頃。
特に一番トレイルへの出動率の高いブルーザーには今現在、ストリート用のタイヤが装着してある。今のままでもトレイルを走ろうと思えば走れるんだけど、やはり少し無理があるのでトレイル用に履き替えなければいけない。
しばらく新しくトレイル用にタイヤを新調してないのでボチボチ欲しいんだけど、いまいち欲しいタイヤが見つからない。とりあえずは先シーズンも履いていたやつに履き替えておこうかな。
でも、まだ裏山のトレイルはくもの巣がいっぱいだし、スズメバチが活発に活動しているようなので、すぐには入れないな。トレイル整備もまだしてないし。
まずはH山にでも行って、リハビリかな?

トレイルシーズンに備えて、整備整備っと(笑)



9月27日(月)
雨が上がれば

今日は夕方ぐらいから雨がしとしと降り出した。この雨明日まで降るみたい。まあ仕事があるので特にどうでもいいんだけどね。でも、空き時間にちょこっと出かけたりするのにはやっぱり晴れてて欲しいな。

明日には雨が上がって、水曜日は晴れるみたい。雨が上がって天候が回復すれば当然ながら鷹が飛び出すに違いない。風が心配だけど晴れればおそらく飛んでくれるだろう。でもそれほど時間も無いし近場でのんびり椅子でも出して、上空を眺めつつコーヒーでも飲めたらいいな。どこか良い場所探しておこうかな。昨日鷹柱が出来ていた辺りで見晴らしの利く所かな。



9月26日(日)
鷹柱

今日は朝からKou、Ruriは姪っ子の交通安全ポスターの表彰式にママとお出掛け。これで何回目だろう?姪っ子は毎年この時期になると表彰式に出かけている。
で、めちゃめちゃ良い天気なので、どこかに出かければいいのだけど、午後から予定があったのでそれほど時間も無い。なので自宅のベランダから双眼鏡でぼーっと眺めていた。
この時期でこれだけ穏やかな冷え込んだ朝。そして日差しが増してきて気温がぐんぐん上がってくる条件と来れば・・・・そう鷹の渡りが見れるかも?ってんで少しだけ期待しながらベランダに折りたたみ椅子を置いて、眺めていた。
でも朝のうちのド快晴とはちがい雲が出てきてしまい、いまいち視界がスッキリしない。「あ〜もっと早くから見ればよかったかな〜、ちょっと無理かな」と半分諦めた時に一羽の鷹が視界に入って来た。そしてその周辺をよ〜っく見てみると、見えてきた見えてきた・・・・鷹がぐるぐると回っているではないか。しかも10や20じゃない、ざっと見ただけで50〜60羽の鷹がぐるぐると柱状になって上昇していく。まるでサバンナで死体を捜すハゲタカの群れのように上空でぐ〜るぐ〜ると回っている(例えが変?)。でも距離が遠すぎて、種類の識別は出来ない。大慌てで800mmと大型三脚を取り出してセッティングしたが、一枚だけ撮影したところで電話がかかってきた。電話を終えて再び覗いてみるがもうほとんどの鷹が霞みと雲の向こうに消えてしまっていた(涙)。
う〜ん残念、でも久々にしっかりとした鷹柱が見れて満足満足でした。

ほんの一部ですが、ごま塩みたいに写ってるのがすべて鷹です。



9月25日(土)
運動会

今日はKouの運動会、僕は朝一で一足先に自転車で現地に到着して場所取り。まあ園庭が広いのでそれほどむきになって場所取りをする事も無く、少し早く着いてのんびりと開門を待ってるって感じ。
しばらく待っていると、Kouとママが到着。本来なら義姉と姪っ子も来るはずなんだけど、今年は姪っ子の小学校の運動会と重なってしまったので残念ながら来れなかった。
初めての運動会でKouも少しは緊張しているのかと思いきや、いつもの調子で完全マイペース。まあ心配していたよりはずいぶんとまともにやってくれていた。
かけっこや玉入れ、ダンスなどなど運動会が進んで行く。途中、同じクラスのお友達とケンカして、お互い泣いて先生に諌められたりしたけどね(苦笑)。


天気は最高に良かった、風も適度にあったし本当に運動会日和でした。



9月24日(金)
ヌカゴ

今朝の新聞に嬉しいニュースが載っていた。数年前の台風による水害で登山道が壊滅的被害を受け、閉鎖されていた大杉谷の登山道が三重県側の一部が通行可能になるとのことだ。これからの時期紅葉も綺麗だろうし、千尋の滝も見れる。登山道入り口から片道約2時間のちょうど良いルートだし、すぐにでも行きたい気分になる。
距離的には大したことの無いルートだけど、そこは大杉谷。入山してすぐの大日ーは高さ約110mもの断崖沿いの狭いルート。鎖を頼りに慎重に歩かなければならなかったりする。軽い気持ちで足を踏み入れる事はしてはならないのだ。でもあの森の美しさや水の色は是非ともまた見て見たい。開通してすぐには僕は行けないだろうけど、行ける様になるのを辛抱強く待ちたいと思う。

で、今日の午前中に以前から気になっていたヌカゴを採りに行った。里山に入り自然薯のツルをスズメバチに注意しながら探す。ヌカゴはまだ少し早い感じだけど、中にはけっこう大きいものもあって「う〜ん秋だな〜」って思いながらの収穫。
そしてその途中途中でカメラを出しては近くにいた虫さんの撮影。思っていたよりも多くのヌカゴをゲットしてニコニコ帰宅となったのでした。もう少ししたらもっと大きくなったのを狙って出かけよう。

ブンブンと大きな音をたてて花を飛びまわるホシホウジャク。

このイタチ、僕のBikeを踏みつけて行った・・・・。



9月23日(木)
雨が〜

今日は天気が良ければ朝から外遊びに行く予定だった。でも昨日の天気予報の状態から中止は決定していた。
そして今朝。朝の散歩は無事に出来たんだけど、その後少しした頃に雨が降り出した。それがだんだんと強くなってきて雨がザーザーと降り雷もなって来た。
結局午前中はどこへも出掛ける事も無く、カメラやレンズのチェックや整理をして過ごした。
午後からは明後日に迫ったKouの運動会の準備の為に、あちらこちらに買い物にお出掛け。お弁当のおかずやら、おやつやら何やらと買いこんで帰宅。

そう言えば雨が止んでから一気に気温が下がった。天気予報では言ってたけどこんなに下がるとは思わなかった。明日はさらに下がるらしいし、日に日に下がってきてかなり寒く感じるぐらいになるみたい。着る服に迷っちゃうな〜こんなんじゃ。でも、こんな時は少し暑いんじゃないのかな?ってくらいに厚めに着ておいたほうが体調を崩さなくて住むから今晩中にトレーナーやフリース出しておこうかな。

Kouのオモチャを借りて撮影(笑)
映画トランスフォーマーの(左)サイドスワイプ(ビークルモード)、(右)バンブルビー(ロボットモード)



9月22日(水)
お彼岸

今日は朝からお墓参り。平日なのでKouは幼稚園に行っているからRuriとママとばあちゃんとお出掛け。
暑さ寒さも彼岸までと言う言葉があるけれど、今日の津市の最高気温は35度を越えたとの事!!しかしこれが明日から一気に気温が下がるとのことで、体調管理をしっかりとしないといけないね。そんなことを言っている僕の方が調子が悪くなってきているんだけど・・・・・。
で、今年はやっぱり遅いな〜と思っていた彼岸花。ようやく咲き始めました。まだ日の良く当たる暖かな場所では遅いけど、日陰にあるものでは花が咲いていた。


北海道の大雪山系ではほぼ例年どうりに初雪が降ったし、確実に秋へとシフトしているんですね。毎年この大雪の初冠雪のニュースを聞くと、うん十年前にモーターサイクルでツーリングした頃を思い出す。シュラフやジャケットは確実にこちらの真冬用を用意して行かないとえらい事になるぐらい寒い。二年続けて同じ時期に行ったので、ツーリングの途中で二年とも大雪の初雪のニュースを聞いては「寒いはずだよな〜」なんて言ってたっけ。
コチラの里山も一気に寒くなってくれた方が、くもの巣も減るだろうし早めにスズメバチの活動が大人しくなるから、早めに寒くなって欲しい僕なのでした。



9月20日(月)
石仏

今日は午後の空き時間にちょいと石山観音へとcoronaさんと行って来ました。つい最近D300sをゲットして、少しでも撮影してカメラを慣らしたい様子のcoronaさん。僕もちょうど時間が空いていたので現地で待ち合わせて、少しだけウロウロと写真を撮りながらのお散歩とあいなりました。

砂岩の岩山に三十数体の石仏が彫られています。

順路にほぼ従って石仏を眺めながらの散策。苔むした石仏やその近辺にあるものをみつつ馬の背に到着。ここではなかなかのスリルが味わえて楽しい。でも以前なら倒立を試そうという気にもなったのだけど、最近ほとんどやっていないので倒立に自信が無く、平地ならばしっかり止める事はまだまだできるんだけど、こんな所でやったらたぶん真っ逆さまに落ちていたと思う(笑)。

馬の背でばんざ〜い!

わずかな時間ではあったけど、あれやこれやとカメラについて話をしながらのお散歩は実に楽しい。ちょっとの時間でも考えれば色々と撮りに出かけられるもんだなと改めて感じたのでした。そしてそういった様々なものがある津と言う土地を改めて見直したのでした。



9月19日(日)
開通120年

朝の散歩の時に遠く鈴鹿の上空を眺めて、鈴鹿バルーンフェスティバルの一斉フライトが見れないかな〜って思ってたんだけど、残念ながら今朝は競技内容が急遽変更になったようで見ることは出来なかった。

で、今日はお休み。でもバルーンは去年一昨年と続けて行っていたので、今年は止めにした。そこで今年向かったのはJR亀山駅。
亀山駅開業120周年記念イベントとして、JR亀山駅の構内やその周辺で様々な鉄道に関する行事が行われることになっていた。

Kouと二人で津駅から久々にワンマンカーの普通列車に乗り3駅。かなり久々にJR亀山駅に降りた。いつだったか近鉄まつりに行った時は、もの凄い人だかりで歩くのも大変だったけど、今日はそれほど凄い人ではないので安心できる。
でもやはり鉄道イベント、その筋の方々はそこらじゅうにおられました(笑)何故だろう?見ただけで瞬間的にその筋の方だというのが分かるのは・・・。注 ここで言うその筋と言うのはテツの事です。

構内では117系電車(国鉄色)の展示(僕にはよく分からん)と、その前でちびっ子制服撮影会が行われていたので、早速制服を借りて電車の前で撮影。Kouも得意気になってポーズを決めていた。

お〜いこっちだぞ!どこ向いてんだ〜。

ひとまず駅から出て、様々なイベントを見て歩いた。この暑い中ゆるキャラがウロウロと歩き回っていたが、そうとう暑いと思う。熱中症になりゃせんだろうかといらん心配をしてしまう。

モー太郎君です

まずはプラレールの展示。今までに見たことの無いような立体的な路線がこれでもかってほど、それほど大きくないスペースに詰め込んであって子供でごった返していた。Kouも目を輝かせて見ていたが、いつまでも離れそうに無かったので「もう少し先にミニSLがあるぞ」とそそのかし見に行くことに。

ちびっ子の注目の的!

少し歩くと、良くイベントなんかに来ているミニSLがあった。きちんと石炭と水を入れて動かすやつだけど、Kouは初めて見るもんだから大興奮。たまたま休憩時間が終わる15分ほど前に来て、まだほとんど並んでいなかったのでミニSLを眺めつつ待ってみる事に。しかし運行再開時間が13:00、帰りの列車が13:14・・・・。運行再開5分前になってようやく係りの人が動かしにやってきた。完全に火が落ちてしまっていたので、火を入れる所からやり始めた・・・・おいおい間に合うのか〜?と心配していたが5分遅れで午後の部運行再開。早くから並んでいたおかげで一番最初の運行に乗ることができたので、降りた後に大急ぎで駅まで走り無事に電車に間に合ったのでした。



9月18日(土)
ストック

先日一部を歩いてきてとても感激した石畳の古道。すぐにでももう一度行って端から端までじっくりと写真を撮りながら歩きたいと思ってしまうほど良かった。
でも一つだけとても残念な光景を目にした。それは、石畳に付いた無数の傷跡。最近のハイカーは多くの人が使っているトレッキングポールだが、使い方をきちんと理解していない人が多いようだ。多くのトレッキングポールの先端部には耐磨耗性に優れたタングステン鋼が使われている。ご存知のようにその先は比較的とがっている。通常傷つけてはいけないような場所を歩く時は先端にゴム製のキャップをするのが常識なのだけど、どうやら石畳を傷をつけた方々は、この綺麗な苔むした石畳を保護しなければいけない物として認識できていなかったようだ。
ただなんとなく周りの人達が使っているし楽だからというような理由で、自分が何かを傷つけてしまっている事にまったく気が付かない人が多い事がとても悲しい。
いつからこの国の人達は周りの人や後から来る人達の事を考えられなくなってしまったんだろう。“江戸しぐさ”※に代表されるような、それとなく気を利かせる事が出来なくなっているのかな?。

この石畳にもあちらこちらに傷跡が・・・・

※傘をさしている者同士すれ違う時に軽く傘を反対側に傾げる事(傘かしげ)や現代的に言うと電車の座席で誰かが隣の隙間に座ろうとしている時にオシリを半分ずらすなんていう事、CMでもやっていましたよね。



9月17日(金)
渡り

「もうボチボチ始まるかな〜・・・・いや今年は夏の暑さの影響か、ずいぶんと遅れているらしいし、もう少し後だろうな」などと色々と考えを巡らせて、今日出掛けるか出掛けまいかを朝食後にしばらく悩んだ。「風も強いしな〜、う〜んでもとりあえず行ってみよっと」と言う事で今日は伊勢の朝熊山へと鷹の渡りを見てみようと出かけたのでした。
ただ、この地方で鷹の渡りの観測地としては「伊良湖岬」や「神島」、鳥羽の公園なんかが有名なんだけど、朝熊山も通過地点として観測されているので久々に綺麗な景色を眺めつつのんびりするかな〜ってんで、お出掛け。

久々の伊勢志摩スカイライン。そういや有料だった・・・・・1220円を払ってゲートをくぐる。何だか久しぶりにお金を直接払って有料道路を走る。しばらくのんびりとワインディングを走っていくと、頂上の公園に到着。かなり久々の朝熊山だ。山頂のレストランは閉まっていた。

ハンモックもあって、のんびり寝て鷹を待つのもいいかな?いや寝てたら鷹は見れません(笑)。

早速展望のきく場所へ行ってみるが、かなり風が強い。「雨の後で晴れて条件はいいのだが、これだけ風が吹いてしまうとダメだな〜」とただでさえ少ないと思われるのに、余計ひどい条件になっている事に少々諦め気分。まあ、のんびりと景色を眺めて、近くにいる小鳥や虫でも撮って過ごすかなって思い直し、人気の少ない見晴らしの良い場所でのんびりとすることにした。

確かに景色は最高にいい!富士山や御嶽山は見えないけど、伊良子岬や表浜海岸の海岸線もず〜っと先まで見える。あの、岬を通って神島上空を通過してこっちの方へと通過していくんだな〜と思いをめぐらせて鳥を探す。

さすがに富士山は見えませんでした。

しばらくすると、目の前を滑空する鳥の姿。羽根の長さや形と羽根と体のバランスからきっとミサゴだ。そう思い、写真を撮った後に拡大拡大で確認すると、やはり顔の横のラインや羽根の形でミサゴと断定。渡りの鷹でなくてもその辺を飛んできたのでいいから見たい、見たい、見たいと思う(笑)。すると、またまた飛んできた。今度はさっきより小さいぞ、すぐにカメラを構えて写真を撮るがその場では僕の知識では分からない。帰宅後調べたらおそらくサシバだろうと言う事で決着。さらにその後、今度はやけに黒くて変な格好で飛んできた鷹。ん?自宅周辺ではほとんど見ることが無い固体だ。写真を撮った後、これも拡大拡大で確認すると、頭の形や羽根の開き方からハチクマと判断。その後も、午後2時頃までにさらにハチクマ一羽、サシバと思われるもの2羽を確認する事が出来た。実際に渡りの固体なのかどうかは僕には分からないけど、綺麗な景色を見ながらほぼ目線の高さかそれ以下で見れた鷹。下から見上げたほうが断然発見はしやすいと思うけど、こう言う見方も面白いなと思ったのでした。数を見たいならやっぱり伊良湖のハイシーズンに行くべきなのかな?久しぶりに鷹柱を見て見たいと思うようになった。

ハチクマが見れたのが良かったかな。



9月16日(木)
雨〜

昨日から雨が降ったり止んだりを繰り返している。
この雨のおかげでずいぶんと涼しくなって過ごしやすい。でも朝方なんかちょっと寒すぎやしませんか?ってくらい寒くて目が覚めた。

これだけ気温が一気に変わると体調がおかしくなるよね。ただでさえこれから運動会シーズンに突入するってのに・・・・。僕も今年は息子の運動会に参加しなければならない。最近かなり体力の低下を実感しているだけに僕自身がぎっくり腰や肉離れなんかに気をつけないといけないな〜。

皆さんも気をつけて下さいね〜。



9月15日(水)
石畳

以前から一度行ってみたいと思っていた大洞山。特に脇道の石畳が続く江戸時代からの古道が歩きたかった。本当はもっと早くに行きたかった。現在は市の森林セラピーロードとしてルートマップも配布されているので整備がされているようだ。
そして今日、時間が夕方まで空いた。天気が崩れる予報だし、どうしよう・・・・。マックの散歩の後しばらく悩んだが、意を決して出掛ける事に。途中で現在運行していない区間にあるJR名松線の比津駅に立ち寄り、誰も来なくなって寂しい駅舎と線路を見てきた。

錆で真っ茶っ茶になった線路とそこらじゅうに生えている雑草。

途中何度も雨が降ったり止んだりして、このまま行ってもひょっとしたらダメかもしれないな〜と半分諦め気分。しかし、現地についてみると・・・・確かに雲がかかってるし湿った冷たい空気が流れてる。でも待ってても仕方が無いので、ひとまず登山道へと入って行く。苔むした石段がこれでもかと続いてくる。途中途中で花や鳥を見ながらゆっくりと登って行く。途中でオオアカゲラが鳴きながらすぐ頭の上を飛んで行った。レンズを付け替える余裕も無くあっという間に消えて行ってしまったが、その後も遠くから声だけは聞こえていたのでした。
いつ降りだすか分からないので、本当は途中で引き返して早めに石畳の古道へ行こうと思っていたんだけど、もう少しもう少しと思っているうちに雌岳頂上へ到着。頂上部分は雲の中・・・周りは真っ白けでまるっきし展望は利かない。おまけに風がかなり冷たくていつ降りだしてもおかしくない状況なので、そそくさとUターン。条件がよければ雄岳を廻ってから古道へ入るのがベストなんだろうけどいたし方が無い。

この植物の名はホトトギス!coronaさんに教えてもらいました。

頂上でとりあえず写真だけ撮って、すぐにUターン!

雨にも降られずになんとか車のところまで戻ってこれた。途中のベンチで昼食をとろうかと考えたが、「とりあえず下まで降りてしまえ」と思い少し休憩だけしてそのまま降りてきた。「ふ〜何とか間に合った」とすぐ横のベンチに荷物を降ろし、昼食を食べ始めると、ポツリ、ポツリと雨が当たりだしそして急に雨脚が強くなってきた。慌てて車の中に荷物をしまい、車内で昼食をとることに。

腹ごしらえを終えて、さてどうしよう・・・・雨は止む気配も無く降り続いている。とりあえず古道の様子を入り口だけでも見てこようと、傘をさして見に行ってみた。入り口付近から木々が頭の上を覆っていて、古道へと入るとほとんど雨粒が落ちてこないような状態。「お、これならデジイチやバックを置いて行けば少しぐらいなら歩けるぞ」と思い、車に戻りレインウエアーを着て再び出発。カメラはコンデジのみ。GPSをポケットに入れて歩いていく。

辺り一面苔むした石石石・・・、世界遺産のどこかの古道よりも確実にいいです。

入り口から少し行ったところから石畳が始まる。苔むしていてとても雰囲気がいい。この苔具合は熊野古道なんて目じゃないぜ、わんさか人が押し寄せる熊野古道なんかよりも、スレてなくて雰囲気があっていい。段々と周りの植生も変わってくる。広葉樹がほとんどになり辺りを霧が包む。グニャグニャと伸びる様々な種類の植物。苔むした石畳は水気を含んで、よりいっそう緑色が濃くなっている。まるで森の妖精でも出てきそうな雰囲気。いや、雨の影響で薄暗くもやっているしけっこう不気味さもあるので妖精というよりは神の住まう森といった雰囲気になっている。

どんどんガスが濃くなって来て・・・・写真だとけっこうまだましに見えるけど、かなり濃い状態でした。

そんな石畳を歩いていると、ふと視界の隅の上方で赤い着物と白い着物を着た二人の女性が飛んでいくのが見えた。その時思った「あ、山ノ神の双子の娘だ!」三浦しをん著「神去なあなあ日常」の中で主人公の勇気が山の中で見かけたのと同じ山の神の娘。僕にもそれが見れた・・・・。
なぁ〜んて事は無かったのだけど(笑)晴れた日の古道とは違う顔を見れたんだと思う。でも本当に物の怪でも出てきそうな雰囲気で、僕はいっぺんでこの古道が好きになってしまった。

途中には整備されたウッドデッキが。たぶん晴れてれば展望が利くと思うのだけど・・・。

もっと先まで行きたかったのだけど、雨がかなりきつくなってきて木々の間からけっこう雨粒が落ちてくるようになったのと、ガスが出てきてかなり視界が悪くなってきたので途中で引き返すことにした。
元来た道を引き返し、森を抜けて舗装路に出た途端に雨を遮る木々の葉がなくなったためにザーザーと雨が体を洗う。「こんなに降ってたんだ」、古道を歩いている時雨音ははるか頭上で木々の葉に当たる音は聞こえていたんだけど、こんなに降っていたとは。

そんなこんなで、ホントはもっとゆっくりと歩きたかったのだけど、時間切れで帰路につくことになったのでした。今度もう一度しっかりと歩きに来ようと思う。



9月14日(火)
上手く出来ない

昼休みにスラックラインの練習をしようと思いすぐ裏の里山へとMTBで走った。さすがにまだまだトレイルは草ボーボーだし、おまけにくもの巣が凄いことになっているので、トレイルライドはまだ気持ちよくは出来ない。
トレイルの入り口で木の枝を拾って手に持ち、それでくもの巣を払いながらトレイルを走り、秘密練習場へ到着。
久々にこの場所に来たけど、やっぱりここは虫が少ない。陰になっているので暑く無いし、これから少しの間里山公園の練習場の小バエがいなくなるまではこっちで練習するかな。

しかし上手くバランスが取れない。前回よりは少しはましだと思うけど、まともに技が出来なくなっている。おまけに1時間ほどで足に来てしまい、休み休みでしかまともに出来なくなってしまった。運動不足が響いてるな〜。
猛暑はやっと終わったらしく、これからは残暑になるそうだ(笑)。涼しい時間にボチボチやっていくとするか。

おっとっと〜、バランスが上手く取れない。

そう言えばOLYMPUSさんE-3の後継機E-5を発表しましたね〜。まだまだ頑張れるんですね!宇宙にも行ったしね^^



9月13日(月)
ためし撮り

今日の昼休み、昨日手に入ったα707siをためし撮りするために、近所の里山へと行って来た。スラックラインしようかな〜って思っていたんだけど、とりあえず先にテストをしておこうと思い、テスト用のフイルムをもってお出掛け。

気持ちは分かるトイレの看板

しかし今日もやたらと小バエが多い。プンプンプンプン〜と顔の周りをまとわり付く。まるで自分がウ○コになった気分(笑)。
それでも何とか頑張って、あちらこちらへ少しづつ移動しながらの写真撮り。同時にデジイチでもマクロを使った撮影。限られた時間内でとりあえずフイルム一本撮り終えて終了。しかし本当にうっとおしいハエ達だ。

カマキリとにらめっこ。


花の中にかくれんぼのクモ。



9月12日(日)
MINOLTA α707si

ママが風邪でダウン。Ruriはママがいないとお出掛けしない・・・・。じゃあ、Kouと二人でちょこっと出掛けてこようってことで、今日は錫杖湖周辺で少し遊んできました。
公園のロングローラー滑り台で遊んでから、すぐ横の湖水荘で昼食。お子様ランチとズイキうどん、そしてズイキ入りの津ギョーザを二人で食べて満足。
その後、ほんの少し上流にある落合の里で水遊びをして、Kouはベタベタになってしまった。日差しもきつく水もかなり温いので、水遊びにはまったく問題ないです。

水が多いともっと迫力あるんだけどな〜!

そんなこんなで、特に変わりも無く近くで遊んでおしまいの日曜日。でも今日は一つ違った事があった。義父がどこからかもらってきたカメラ・・・「MINOLTA α707si」なんだけど、動くかどうか分からない。そこで電池を買ってきてスイッチを入れてみると動く。アイスタート(ファインダーを覗くだけで瞬時にフォーカスがスタートしてピントあわせをする)もしっかり動く。明るさに応じてシャッタースピードや絞りもきちんと動いてくれる。空シャッターを切る分には問題無さそうだ。
カメラ自体その当時はフラグシップ機として頑張ったなかなかの物。輪島塗りバージョンってのもあった。

輪島塗バージョンはこんなのでした(笑)

残念ながら、レンズはカビが入っていてすっきりとクリアな状態では無いのだが、ただ写真を撮るだけならいけそうだ。付いていたレンズは75〜300mmf4.5〜5.6。ひとまず、一本テストフイルムを通してみて状態をチェックしてみないといけないかな。
今までまったく縁の無かったMINOLTAのカメラ。今はもうカメラにその名前は無くなってしまったけど、αの文字だけは受け継がれている。電気屋にカメラが造れるか〜って思ってしまうんだけどね。でも、元々のαファンは技術的にも優れているデジタルのαへ移行しているようだ。
それに引き換えO社、PENデジタルの好調に胡坐をかいてしまってフラグシップの開発がおろそかになっている様子。男性には人気があるけど、女性にはそうとう不人気な女優さんをCMで使ってはいるけど、今のままだと一眼が消えちゃうよ。

近々テストしてみないとね。



9月11日(土)
みちびき

今日は一日忙しくお仕事。で、夜になって準天頂衛星の“みちびき”の発射をLIVE画像で見学。ここのところISSもまともに見に行ってないので久々の宇宙ものだ。はじめはUSTで見ていたんだけど、打ち上げ5分前ぐらいになって、一気に視聴者が増えて、動画が止まってしまった。そこで急遽windwsLiveに切り替えて視聴。
カウントダウンが始まって、胸が高鳴る。同時に8時からNHKでワンダーxワンダーではワシタカ特集で、両方を見ながらツイッターも見てと何だか忙しい状態でした。
3.2.1発射〜と無事に打ち上げられて行きました、みちびき君。この技術が進めば国内の測位がより正確になり、ひょっとしたら日本版GPSが低価格で提供されるようになって、山ガールや山オジサンオバサンが普通にもてるようになり、遭難事故が減るといいなと思うのでした。

みちびきの愛称は みっちーって言うらしい(笑)何でも擬人化して愛称つければいいってもんでもないと思うんですが・・・。



9月10日(金)
桜餅

今朝は寒くて目が覚めた。少し窓を開けて寝ていたら、冷たい風が吹き込んできていた。マックの朝の散歩も快適快適!昨日よりもさらに気温が下がって、マックも元気いっぱい。
少しは秋っぽくなってきたのかな?そんなマックの散歩の途中で最近目に付くようになってきたのが桜の落ち葉。公園の周りにはいっぱい桜が植えてあって、樹齢は約35年。春にはいっぱい花を付けてくれて目を楽しませてくれる。
で、この時期、落ち葉が集まるととてもいい匂いになる。そう桜餅の匂いそのものだ。朝の散歩でおなかを空かせて帰ってくる途中に公園があるので、その香りが余計におなかを空かせる。
この時期にいつも感じる、あ〜桜餅の香り〜、おいしそう〜食べたいな〜っていう食欲の秋への入り口か?
いつもの年なら、ヌカゴ採りもあと10日ほどで始めるんだけど、今年はまだ状態がよくない。いつもよりは少し遅めになるのかな。

マックは桜餅を知らないので、まったく無関心w



9月9日(木)
ひさびさ、アスファルト!

今日はお休み、いつものように夕方までの自由時間。
今朝はとても涼しくて気持ちよくマックの散歩が出来た、おまけに気持ちのいい風が吹いている。昨日の夜まではスラックラインの場所を探しに伊勢まで行こうかと思っていた。でもこんなに気持ちのいい風が吹いてるんだったら、自転車でも気持ちいいだろうってんで急遽予定変更。FUJI号でうきさとまで行く事にした。ただ走ったんじゃ面白くないし、うきさとと言えばヤマセミを何度も見ているので、負担にならないレベルでカメラとレンズをザックにつめて出発。

懐かしいバス停の表示。昔はみんなこれでしたよね。

ロードを走るのはかなり久しぶり。と言うか自転車に最近あまり乗っていいなかったのでペダルを漕ぐ足がやけに遅い。アベレージスピードも恥ずかしいぐらいに遅いけど、これが今の自分の状態なんだから無理せずのんびり行こうと思い、のらりくらりと目的地へ走る。

中村川沿いの道をだらだらと登りながら気が付く場所でポチポチ撮影しながら進んでいく。しかし途中でなにやらピュ〜〜〜と言う変な音が聞こえたかと思ったら、フロントタイヤがグニャグニャになりパンクチャー・・・・、そろそろ来るかと思っていたらやっぱり来ちゃいましたか。と言う事でフロントホイールを外して5分でチューブ交換完了。

パンクしちゃいました〜。でも5分で再出発!ちょっと時間かかりすぎ?

思っていたより早く目的の“うきさと食堂”へ到着。やっていない時がたまにあると言う事だったが(前回はおばちゃん集団に占領されていて店に入れなかった)今回は大丈夫。恒例のLet`sドンキホーテのモニュメントの前と食堂横のつり橋で記念誌撮影。
食堂では、モロヘイヤ入り手打ち冷やしうどんを注文。凄くコシがあって美味しかった。ただもう少し量が欲しかったけど、最近ちょっと夏太り気味なので昼をひかえてしっかり運動すればちょうどいいかな?

ちっちゃなつり橋ですが、けっこうゆれて面白いですよ。

そそくさと、食事を済ませてから元来た道を戻る。帰りは途中で目を付けておいた場所に寄りながらヤマセミやその他の鳥や昆虫を探して走る。中村川沿いの道は古い家やのどかな風景が多いので好きだ。

途中、以前にもヤマセミ探しの時に寄った事のある岩肌がごつごつした場所にかかる丸木橋のところで休憩ついでに鳥を待ってみる事に。近くの岩にはヤマセミのものと思われるフンの跡がくっきりと残っていたので、ここがヤマセミの縄張りに違いないと思われる。事実、以前にその場所からすぐの場所でフライをしている時に見かけたし。
でも、しばらく待ってみたが現れる気配なし。他のキセキレイやカワセミ、カワガラスなんかも見れなかった。
場所を移動して、もう少し下流の場所で川を覗き込むとキセキレイがバトルをしていた。すぐにBikeを止めてカメラを構える。残念ながらバトルは撮れなかったけどとりあえずは久々のキセキレイをパチリ。

しょっちゅう見かけるので、まともに写真を撮った事があまり無い。

特に収穫は無かったけど、美味しいうどんと最高に気持ちのいい風に吹かれながらいい時間を過ごせたのでした。

夕方、Kalas編集室へお邪魔しに行き、YさんやNishiyaさんと奥さんとあ〜だこ〜だとお喋り。奥さんの買ってきたカレー焼きまでご馳走になって、挙句の果てにトイプードルのフーちゃんを見に強引に隣の四天王寺さんへお邪魔すると行った暴挙に出たのでした。住職お忙しいところすんませんでした。でもフーちゃん可愛かったです。次回ZENCAFEの件も楽しみです。
で、その後YADA CYCLEさんへ移動。これまたお喋りして、タイヤのチューブを購入し帰宅したのでした。



9月8日(水)
老舗

昼過ぎまで時間があったので写真家のY氏に連絡をすると、「ちょうど今日午後から出掛ける用事があるから、お茶でもしながら写真見ようか」と言う事になった。10時過ぎにY氏を迎えに行き、その足でなぎさまちのカフェへ。高速船を眺めながら外の風に吹かれながらのんびりと写真を見てもらったり、カメラの話を楽しんだ。

まずは、なぎさまちのカフェで

その後、お腹が空いてきたので場所を移動。三重会館すぐ裏にある老舗の洋食屋さんの中津軒へと入ったのでした。僕は初めて入ったのだけど、入った瞬間昭和にタイムスリップした。(笑)
とてもレトロな店内、薄暗く昭和50年代の曲が似合いそうなお店でした。Y氏は毎日のように顔を出しているらしく、お店の人とも話が弾む。老舗ではあるけれど、かなりアットホームな飾らないお店。三重会館のすぐ隣りと言う事もあるので仕事の昼休みでけっこう利用されているようだ。
二人ともハヤシライスを注文。創業当時から代々引き継がれてきたデミグラスソースは懐かしい味がしてとても美味しかった。このお店、なんと創業明治43年とのこと。その当時から引き継がれているデミグラスソースを使った「メヤベヤ」というメニューもあるらしい。一度それも試してみたいな。



9月7日(火)
半月

今日ニュースで言っていた。季節が約二週間遅れていますって。暑さ寒さも彼岸までって言うのは今年は当てはまらないようで、この暑さは10月初旬の寒露まで続くらしい。
確かにここ数日夜が涼しくなってきた感じは、編年盆明け頃の感じに似てるもんな〜。台風さん涼しさを連れて来てくれないかな。
と言う事で、今日の午後はまたまたカキ氷。
夏太りするかな〜。

イチゴと練乳〜、僕はガリガリ君派ではありません。



9月6日(月)
久々お猿

今日は午前中の仕事を終えてから少し時間があったので、近所の里山にかなりご無沙汰していたスラックラインをしに行って来ました。カメラも一緒に持って行き、その辺にウロウロと寄ってきた蝶やトンボなんかも撮ろうと思っていた。

いつもの場所に到着すると、綺麗に下草は刈って整備してあり木陰もあって、その木々の間を抜ける風が心地よく最高の状態・・・・・のように思えた。
まあ、蚊がいっぱいいるといやだから虫除けスプレーは持ってきて、携帯型の虫除けも腕にはめた。そのおかげで蚊はほとんど寄ってこなかったんだけど、小バエがブンブンブンブン・・・・・と顔の周りを飛びまわってうっとおしい。
しばらく追い回して、虫除けスプレーを直接噴霧したりしたおかげで少し静かになった。顔の周りをブンブン飛ぶのには定期的な時間があるようなので、それを見計らって練習開始。しかし、上手くいかない時もあってトライしている時にいくら集中しても目に小バエが入ってくるとバランスどころではない。あっという間に落下。
なんだか今日はまったく出来なかった。ただハエのせいだけではないと思う、確実にバランス感覚が衰えている。先日のサーフィンといい今のバランス感覚は確実に普通の人レベル・・・・。バランス感覚の衰えは体の衰えと思う僕、しっかり精進しないとな。
結局、スラックラインを終えた後に少しだけウロウロと写真を撮ろうと虫を探したけど、顔の周りを飛びまわる小バエに幻滅してすぐに退散。う〜ん小バエうっとおしい。



それほど暑くないと言っても、汗べたべたにはなりましたけどね。でも風が気持ちよかった。



9月5日(日)
忙しい日

9月に入って最初の日曜日。
いつもの朝の散歩は涼しくて気持ちよかった。約1時間の散歩の後、帰宅後すぐに町内の公園の清掃作業だ。約1時間の清掃作業も終わり帰宅後朝食。
それから昼までにKouはママと散髪に行って、僕とRuriは昼寝ならぬ朝寝してのんびり過ごしたが、なんだかあっという間に昼になってしまった。
午後からは僕の仕事の研修があったので、昼を食べずに出発。途中で弁当をコンビニで買って現地に到着。そして夕方まで研修会。
研修が終わって、帰宅してすぐにマックの夕方の散歩。朝よりは短い時間だけど、それでも2kmは確実に歩く。せめてもの救いは、雲が出ていて日差しを遮ってくれていたので思いのほか涼しく歩けた事。
そんなこんなで、まだまだ暑さの残る日曜日をばたばたと過ごしたのでした。

散歩の途中で落ちていた空になった蜂の巣。



9月3日(金)


今日も昼休みに時間が少しあったので、暑いけど頑張って近所の野池にお出掛け。この時期昼間は鳥の姿を見ることは難しいので、その辺をウロウロしていても結構見つかる虫たちを最近撮ることが多い。
とは言っても、僕の持っているレンズでマクロは105mmだけ、後は80−400を使って結構離れての撮影となる。やっぱりマクロレンズは必要ですね!無理矢理望遠でマクロっぽく撮っているのとはまるでピンが違う。ボケも綺麗だし、200のマクロが欲しいな〜。

今日は結構まともに撮れた!ウチワヤンマです



で、しばし野池でのんびりと見ていると、目の前の池にポトリと落ちてきたカマキリ。必死に近くにある木にしがみつこうと泳いでいた。「とりあえず写真撮っておこう」そう思って、シャッターを切って、ファインダーから目を離してその後のカマキリの様子を見ていた時だった。なんとか水中から出ている木にたどり着こうとした瞬間だ。バキョッという音と共に水面が振動し、一瞬のうちにカマキリの姿は消えてしまったのでした。そう、ブラックバスに一瞬のうちに食べられてしまったのです。あまりに突然すぎてカメラを構える余裕も無く、水面の波紋だけが見えただけでした。あの音からすると、そこそこ良い型のバスだと思う。餌で釣ったら一発だね、と思ったがこの池はそういったバス釣りがあまりにもマナーが悪かったので、釣り禁止になっているのでした。

この後あっという間に姿を消した、カマキリでした。

昆虫も撮りだすとかなりマニアックな世界なので、超クローズアップとかは難しい。僕の撮れる範囲で可愛くグロテスクに撮れたらいいなと思ってます。まボチボチと近所で素材集めですね。

大事な時にお邪魔しちゃいました・・・。



9月2日(木)
雨〜

今日の午前中に久々に雨が降った。ここしばらくまともに雨が降っていなかったので、これで少しは涼しくなるだろうと思ったんだけど、午後からの日差しに照らされてムンムンムシムシで結局暑くなってしまった。

午前中仕事が空いていたので、ちょこっと用事ついでに出掛けた。出先に近かったので四天王寺さんにお邪魔して少し写真を撮らせていただき、影でのんびりとしていると、掃除に出てきた住職とご対面。挨拶だけ済ませてそのまま分かれた。その後、Kalas編集室へと行ってみたが、今日はお出掛けされているようだ。昨日最新号が出たばかりなのに、もうすでに次号に向けて動いているらしい。
またまたその後、今度はヤダサイクルさんへお邪魔してしばしお喋りをしてから帰宅したのでした。しまった、サドル買ってくるの忘れてた〜AC号のサドルが劣化で色が落ちてきて、パンツに色移りしてしまうようになってきたので、ボチボチ変えようと思ってたんだった。

境内にはサルスベリの花が綺麗に咲いていました。



9月1日(水)
健康診断

今日は朝から健康診断があった。健康診断と言っても簡単なものなんだけど、ついでにガン検診の胸部レントゲンもやってもらった。来月には胃カメラも飲む事になるんだけど、今のところ僕の体は健康そのもの?かな(笑)。
血液検査は後に結果が出るのだけど、去年と同様にHDL(善玉)コレステロールが異常に高い状態になってるんだろうか?
今年は年明けから色々とあったので、体が変調をきたしていないか心配。夏バテ気味だった先月初めから随分調子は戻ったけど、これからの時期気を抜くと体調を崩すので気をつけないと。

そして今日はKalas vol.9の発売日!
今回も内容が濃い。ごく普通の人達をしっかりと掘り下げていて、「津にこんな人がおったんや」と関心する。編集者のnishiyaさんの人間性が良く出ている真面目な冊子。こう言う大人な冊子が息長く続いて欲しいので僕も影ながら応援したいと思っています。

kalasがお求めやすくなりましたよ!市内外の書店でも取り扱いを始めました。



MENU


inserted by FC2 system