2011年6月分

6月30日(木)
ついでに水遊び

昨日採って来たヤマモモの実をお酒に漬けようと思ったんだけど、容器がみんな梅酒と梅干と梅ジュースにとられてしまっていた。そこでしかたが無いので新しく瓶を買いに行く事にした。

でも、ただ買いに行ったんじゃ面白くないので、時間も午前中空いている事だし、またまたカメラを持って水辺で涼みつつ撮影することとなりました。

ホームセンターで瓶を買った後、そのまま山の方へと車を走らせる。風車の回る山へとつながる道を登って行き、いつものお遊び場に車を止めた。
カメラバックと三脚、そして箱メガネ(笑)を取り出して、沢へと降りていくと、目の前にプチ渓谷。
しばらくの間ここで、トンボや、カジカガエル、渓谷などの写真を撮った。防水デジカメで水中のヨシノボリを撮るが、どうもいまいち。水質はいいのだけど、先日行った美杉の川のように川底の石が綺麗ではない。風車建設の為に泥水がこの沢に流れ続けた影響が、工事が終わった今でもまだ残っているようだ。

怪しいおじさん(笑)

箱メガネを除きながら水に手足を突っ込んで川の中でなにやらしているおっさんは、かなり怪しいだろうな〜^^;と思いつつ、しばらく手足をつけていると体が冷えて来る感覚がある。日向で少し体を温めてから再び水に入ると言った事を繰り返す感じ。

午後からは仕事があるので、ほんの1時間半ほどしか遊べなかったけど、いい気分転換になった。

涼しいですよ〜。

三脚を水に浸けて、こけないように慎重に。


で、帰宅して仕事の合間にヤマモモを漬けました!出来上がりが楽しみ〜^^



6月29日(水)
ヤマモモ

ぼちぼちいいかな〜?って思っていて、今日の午前中に空き時間があったので採りに行ってきた。
さすがに暑いかな?と思ったのだけど、自転車で走っているとそれほど気にならない。おまけにヤマモモ収穫の場所は陰になっていて、虫よけバッチリにしてきたので快適に収穫が出来ました。

今が旬ですね!

現地では、もう随分地面に落ちている。木が大きいので手を伸ばして採る訳にはいかない。下に落ちている物を拾うんだけど、落ちてしばらく経った物は痛んでしまったり、虫に食べられたりしているので除けなければならない。
なるべく新しいのを選びながら拾う拾う。
でも、今が旬なので、拾っていても風が吹くと上からボトボトとヤマモモが落ちて来る。たまに頭や体に直撃するけど、物が小さいので痛くは無いけどね。

ヤマモモのいい香りに包まれながら、「この香りがヤマモモ酒になった時に香るんだな〜」と出来上がりを想像しつつおよそ1時間で収穫終了。一回分の浸けこみ出来るぐらいは採れました。

楽しみだな〜^^



6月28日(火)
聞こえない

連日真夏のような暑さが続いていて、九州南部ではとうとう梅雨明けが発表されたとのニュースが聞こえてきた。

でも、いつもとは違うものがある。それは、蝉の声が近所でまるで聞こえないという事。うちの近所だけかもしれないけど、まだまだ聞こえてこない。

いつもの年なら、早いと5月の連休過ぎぐらいには聞こえてきてもおかしくないんだけど、今年は全く聞こえてこない。去年も確か遅かったと思うけど、さすがにこの暑さの中で、全く蝉の声が聞こえないのは気持ちが悪い。

早く聞こえてほしいけど、聞こえて来るとさらに暑苦しくなるからそれもやだな〜。でもやっぱり夏はうるさいぐらいの蝉の声が聞こえてた方がいいか。



6月27日(月)
暑過ぎ・・・!

まだ梅雨が明けていないのに、ここ数日暑い日が続いている。仕事場もエアコンをつける事になって来た。今からこんなだと先が思いやられるな〜。
でも、こんなに暑いのに今季はまだ蝉の鳴き声を聞いてない。早い年なら連休の時ぐらいには鳴いている時もあるのに。

で、今日は仕事が少し早く終わったので、夕食までの間に少し走って来た。日中はメチャメチャ暑かったけど、夕方になって日が陰って来たので少し涼しくなったかな〜?と思い走りに出てみた。

が・・・・・しかし・・・・・・暑い。

昼間のような暑さではないけど、もともと暑さに弱いぼくなのでかなり厳しい。「今アメリカ横断RUNをしている高繁さんはもっと暑い中を毎日走っているんだな〜」と思ってみるが、暑いものは暑い。

無理したら、体に悪い。

なのでゆっくりペースで、約6km走っただけで帰ってきました。
でもシャワーを浴びる時に体重をはかってビックリ!
たった6kmしか走って無いのに2kgも体重が減っていた。それほど汗をかいたんだな〜。

もちろん水分補給とミネラル分の補給はしっかりと後でしましたよ。



6月26日(日)
SDカードの中身!

以前使っていたけど、どーも不具合が生じてしまい使えなくなったSDカード。しばらくは何だかもったいなくて、とってあったんだけど、どうしようもないので捨てる前にちょいと分解してみた。
と言っても、捨てるつもりのものなので、力を入れてグニっとしたら、メキメキっと言って二枚に割れただけなんだけどね。
へ〜ほ〜、こんなんなってんだ。SDでこれなんだからMicroSDなんていったいどーなってるんだろう?思わず考えてしまった。でもMicroは壊れていないのでさすがに分解する訳にはいかない。
でもなんでデジイチは一般的にSDじゃなくてCFなんだろう?まあSDじゃなんだか頼りないって言う感じはあるけれど。基本的に同じだと思うんだけど、スピードとか耐久性とかが違うんだろうか?
デジタルは難しいね〜。

SDカードの中身。

散歩の途中で帽子を取り換えっこ。Kouには少し大きな帽子が僕にピッたんこ(笑)





6月25日(土)
世界遺産

あ〜あ、とうとう登録されてしまった。
ニュースでも盛んに流されているのでご存知の方は多いと思うけど、小笠原諸島が世界遺産に登録された。
これに関しては賛否両論あると思うが、僕は基本反対だ。出来れば伊勢神宮や京都御所のように「世界遺産?うちはうちの独自のやり方で守っていく」と独自のルールを定着させてエコツーリズムを推奨している小笠原は、そう言うような道もあったのだとは思うが・・・・。
まあ僕の個人的な意見は置いといてっと。

一般的には登録されると行ってみたいと思う人が多いと思うけど、天邪鬼の僕はそう言った物に登録されたり認定されたりすると、途端に行く気が失せるタイプなのだ。でも、僕の中でいいと思う場所にはもう一度行きたいと思うけどね。

で、国内で世界遺産に登録された場所はいくつかあるけど、実際行った事のある場所で、登録後にも行ったのは京都のみと言う事を思い出した。

京都・法隆寺・原爆ドーム・厳島神社・知床半島・熊野古道・琉球のグスク群・小笠原諸島と登録前に行っていた。白神山地もかなり近い場所をモーターサイクルの林道ツーリングで通っていたが、ここはきちんと行っていなかった。
あ、あと姫路城も見た事だけはあるよ(笑)

ある意味、観光客を呼び込む為に頑張っているような世界遺産の登録のお祭り騒ぎ。地元にとってはとても大事な事だとは思うけど、もっと他の道もあるのでは?とついつい思ってしまう。

あ〜でも、もう一度小笠原には行きたいな〜。



6月24日(金)
ちょっと涼みに!

今日は朝から暑かった。あまりに暑いのでマックの散歩も距離を短くして、マックに負担のかからないようにしなければならなかった。
元気そうに見えるマックももう12歳、さすがにおじいちゃんなので少しは気を使ってやらないと。

で、今日はお休み〜!
あまりに暑いので、走りに行ったらこりゃ倒れるなと思い久々に山里へと撮影に出掛ける事にした。去年の夏に川遊びしつつ写真を撮ったりしていた場所よりもさらに奥の奥。一級河川の最上流部の神社からさらに少しだけ歩いてトレイルを登った所。

今日は特に何を撮るって決めてなくて、川、滝、樹木、野鳥、昆虫、などなど目に付いたものを手当たり次第に撮る事にした。

トンボの羽根が影絵のよう。

カワガラスです。

歩きだしてすぐにカワガラスがいたり、色々な蝶が飛んでいたり、途中途中で、水深が少し深くなっている所では足を水につけて少し入り、涼みながら水の中を撮ったりとしながらの、のんびり歩き。
水に足を付けていると、何やら足をくすぐる物がいる。「なんだろ〜?」水面が波打っていてよく見えない。よし、とデジカメを水に浸けシャッターを押すとヨシノボリが僕の足をパクパクしている。「なんでだろう?なんだかドクターフィッシュみたい」と思いつつしばらく遊んでいた。

あんたは、ドクターフィッシュか

凄い顔でしょ〜(笑)

行くのにちょっと時間がかかってしまったので、向こうで遊ぶ時間は少なくなってしまったけど、今年の夏は近所の沢に行って水の中の撮影をもうちょっと頑張ってみようかな。


で、今夜は僕にとって始めての「ZEN CAFE」!
以前から一度お邪魔してみたいと思っていたのだけど、なかなか行く機会が無く、ようやく今日時間が取れた。

今日のテーマは「写真」
トークゲストに、先日僕がお宅にお邪魔した松原氏と、すぐご近所の加納氏の二人のフォトグラファーを迎えての会。

松原氏の写真集「村の記憶」の事や、松原氏の建築Photoに関するお話、そしてクラカメの話や大判カメラの話、2時間じゃ足りない。お開きの後しばし懇親会にいてさらにディープな話にあちこちで花が咲いていた。もっといたかったのだけど、明日の仕事の事もあり早々に退散。
写真の話はしていてつきないですね〜。

加納氏のお宝、硝子版の写真。



6月22日(水)
仕事のちオリエンテーリング!

今日は朝からお外で仕事。
って言っても屋外でって訳ではなくてお出掛けしてお仕事ってことね。
隣の市まで昔からのお付き合いのある人の所へ出張。

で、その仕事が終わってからしばらく時間が空いているので、以前から一度ここのコースもやってみたいと思っていたオリエンテーリングのパーマネントコース(常設コース)にチャレンジ。
場所は中部台運動公園。ひろ〜い芝生広場やフィールドアスレッチック、そしてこどもの城等、子供を連れてきて遊ぶには良い場所。そしてここにパーマネントコースもあるのだ。
管理事務所でこーすマップを一部100円でもらって、マスターマップからフラグの位置を写したらスタートだ。
実際のオリエンテーリングの試合とは違い、記入時やスタート位置へ移動するまでの間にもMAPを見る事が出来るし、土地勘も多少あるのでかなりお気楽なオリエンテーリングだ。

今までやって来たパーマネントコースは自転車で廻ったり、のんびり歩いて廻る事が多かったけど、今日はちょっとそれっぽくRUNで廻る事にした。とはいえ、かなり蒸し暑く下手をすると熱中症にもなりかねないので、ボトルの水は必需。

MAPを読みながらっと

コースの事はあまり詳しく書いてしまうと、ネタばれしてしまい実際にやりに行った人の面白みをそいでしまうといけないので程々にしておくけど、全体的なコースとしてはRUNを楽しみながらオリエンテーリングも楽しめる的なお気楽ルコースでした。ただし、MAPの作成年月が1996年とやや古いこともあり、実際の道や地形がマッチしていない所も何箇所かあってフラグをロストしそうになった。幸い早く気が付き、遠くを見通せる場所でもあり見渡した所で、少し離れた場所にフラグがあるのを見つけれたのでよかったけど。

トレイルっぽく写ってますが、実際ここでトレイル走ったのは20m(笑)


大した事ないだろうと甘く見てはいったら・・・・・

途中、小さな神社があったので「ちょっとお参りしていくか」って軽い気持ちで入った。しかしこれが、入って直ぐに最初にお参りする所はあったのだけど、まだまだ奥へと石段が続いていた。せっかく来たんだし、すぐに終わるだろうと思い登って行くと・・・・・なかなかたどりつかない。
「え?こんなに奥があるようには見えなかったけどな。」と途中から走るのをやめてえっちらおっちらと登る事しばし。ようやく一番奥までたどり着いたのでした。お参りを済ませて、一気にでも石段が湿っているので慎重に下りきり、コースへと復帰したのでした。

芝が青々して綺麗でした。

全部で11カ所のフラグを廻って、ようやくゴール!約1時間で距離的には8kmちょっととお手軽なコースで楽しめました。



6月21日(火)
強制乾燥機

先週のシーカヤッキング以来、愛艇のフェザークラフトFRTが雨ざらしでほったらかしてあった。なかなか片付けるタイミングを失いそのまま放置プレイとなってしまったのです。
でも、今日ようやく天候が回復。慌ててカヌーの中に入った水を抜いて早いうちに乾かしてしまおうと思い、強硬策をとったのだった。
それはある秘密兵器を使った強制乾燥。で、その秘密兵器と言うのは・・・・単なる布団乾燥機なのです(笑)。

じゃーん、ファルト乾燥機(笑)

僕の持っているフェザークラフトFRTはもうかれこれ20年以上前の艇。その頃のフェザークラフトの艇のスキンはコーデュラナイロンという素材を使っておりかなり雑に使ってもびくともしない丈夫な物。でも、ナイロン素材の繊維を織ってあるので、水の侵入は仕方が無い。でもこれが強制乾燥にはうまい具合に働いてくれた。
スプレースカートの口を狭くして、そこに布団乾燥機のホースを突っ込みスイッチオン!天気も少し回復してきたこともあって、約1時間で乾燥完了。
あとはばらして、部屋干しするだけ。取り合えず物置部屋にはFRTのスキンが広がっているのでした。

で、午後からは天候も回復。
仕事が早く終わったので、久々にBikeに乗って少しだけ走る事にした。特に行先は決めていなかったけど、やはり山の方へと足が向く。とは言っても、今日はロード。山の方へ山の方へ進み、先日シーカヤッキングに行った先の浜で出会った方のお宅の場所を聞いていたのでそっちの方へと廻ってみると、ありましたありました。わかりやす〜い^^
そこからは、さらに山の方へと進み木曽馬 遊馬さんへと顔を出しに行く。久々に雨が上がってくれて馬達も喜んでいる。僕の顔をみつけて、外で遊んでいたゆうちゃんがわざわざ挨拶に来てくれた。

久々に晴れて、馬も嬉しそうでした。


びゅーんと下って〜!

今日はあまり時間が無いので、あいさつ程度ですぐにそこを離れた。
今度は気持ちよく坂を下って、ジャンボ干支の猪のある所を通り、そのままヤギのサクラちゃんに会いに行ったのでした。前回行った時は調子を崩していたのだけど、今日は元気いっぱい^^
これまた挨拶に出てきてくれて、かなり長い時間なでなでよしよしと触りまくり、サクラちゃんも何だか嬉しそうでした。

ご機嫌なサクラちゃんでした^^

と言う事で、ほんのちょこっと21kmのロードを寄り道しつつ遊んで帰って来たのでした。



6月20日(月)
マイマイとベニシジミ

今日もほぼ一日中雨だった。少し雨がやんだ時間帯はあったけど、おおかたの時間は多少なりとも降っていた。

仕事もつまっていたので、雨でも何でも関係ないと言えば関係ないが、仕事が終わった後に少し走ろうかと思っていたり、仕事の合間にちょっと出掛けようとすると、やっぱり雨は降っていない方がいいに決まってる。

今朝の散歩の途中で、マックが地面を這う色黒のカタツムリを発見。何マイマイかは分からないけど、しばし観察。そして撮影・・・・「こら、マック〜近付き過ぎ〜!」っていう間もなくカタツムリは目玉を引っ込めてしまったのでした。

あなたはだあれ?

マック邪魔〜!

そして、すぐそばにベニシジミが草にとまって羽根を休めていた。こちらはマックは全くの無関心なので少しだけ近付いて採る事ができました。でも、こっちが一生懸命写真を撮ろうとしていると、マックが「はやくいこーよー」とリードを引っ張るのでぶれるぶれる(笑)。
ま、僕のお散歩写真のほとんどはぶれているので、あまり気にしないんだけど。最近は綺麗に撮る事も大事だけど、その場の雰囲気が出るように撮れたらいいなと思うようになり、多少のピンボケやぶれもその時の味と思えるようになってきた。あくまでもそれは自分の勝手な解釈にしか過ぎないんだけどね。
まあ、自己満足も大事なので^^;


全然関係ないけど、ウーパールーパー丼ってあるんだってね〜。最近知りました。僕の世代はウーパールーパーはエリマキトカゲと並ぶ人気動物キャラクターだったので、それが丼ぶりになって食べられるというのはとても複雑な気持ちになります・・・・。
美味しいのかな?



6月19日(日)
父の日

今日は父の日。この日に合わせてKouの幼稚園では参観日が行われる。今は父親参観とは言わないが、当然のように参加するのはお父さんが9割。

子供達は各教室で遊んでいる間、初めの一時間は講師の先生を招いての父兄の為の講演。Kouが去年一年間お世話になった、体操教室の先生だ。
幼児期の運動の大切さに関する講義を笑いを織り交ぜながらの約1時間。あっという間に終わってしまった。

その後は、パパと一緒におもちゃ作り。カップめんの容器をつかって、コロコロと動くおもちゃを作成。それが終わってから、最後にKouが密かに作ったというペン立てをプレゼントしてもらった。でも、ペン立てに書かれているのは似顔絵のはずなんだけど、なぜか眼鏡をかけている(笑)。

Ruriもこの前幼稚園で作ったはずなんだけど、自分が気に入ってしまったらしく、パパにプレゼントしてくれないらしい(涙)。

ももしや、これは数年後のパパ?老眼鏡(笑)



6月18日(土)
電子書籍

僕は定期的に購読している雑誌がいくつかあるのだけど、その中でも年間契約時に電子化された雑誌を無料で配布してくれるのが、海を旅する本「kayak」だ。
僕はipadは持っていないので、PC上でしか見る事ができないが、やっぱり何だか味気ないな〜。紙の質感や匂いも僕にとっては本の大事な魅力の一つ。電子書籍が悪いとは言わないが、やっぱりペラペラめくった時に匂う紙やインクの匂いがあった方がいいな。


kayak vol32 の特集 南紀のススメの一部



6月17日(金)
あった!

昨日、参観前に時間があったのでふと、駅ビル内にある百均に行ったところ、僕の探していた物がありました。最近百均でなかなか見なくなった、携帯&カメラホルダー。
僕の外遊びには絶対カメラが必要。記録を残すという意味も含めて、とにかくすぐにカメラが取り出せて、しかも使わない時は自らの動きを妨げないものでなければならない。
特にMTBやトレランなどは動きが激しいので、首からぶら下げてっていう事が出来ない。だからホルダーが必要なのだけど、今まで使った中でこれ以上コストパフォーマンスに優れて、使用感のいいホルダーは見つからない。

しばらくの間、なかなか見つける事が出来なくて、もう商品ラインナップから外されたのかな〜って諦めて、今まで使っていた物をボロボロになりながらも何とか修理しつつ使っていた。たかが100円の物にそこまで執着するのもどうかと思うが、それ以上の使用感のものがなかなか見つからないんだ。

でもそれが今日あった。思わず二つ買ってしまった。ぼちぼちデジカメも痛んできていつ新しいのに変えるかもしれないのに・・・・。でも今度買うとしてもおそらく防水デジカメになると思う。それならばこのホルダーに入るサイズの物を選択すればいい。幸いまだPENAXの防水デジカメはほぼ同じサイズで継続しているし、オリンパスもほぼ同じ大きさ。

そして、百均ではもう一つ大事なグッズを購入。
それは、バンジーコード!
携帯用のバンジーコードを僕は外遊び用の用品に取り付けるようにしている。
一つはデジカメや携帯電話をホルダー、もしくはPFDとを繋ぐ為。
これは、MTBやトレランなどではやはり動きが激しい、パッとカメラを出してさっとしまい走りだす。でもさっとしまったつもりでも、きちんと蓋が締まっていなかったりする事が多々あり、走っている途中にポ〜ンとカメラがダイブする事がある。
海や川などの水辺では、デジカメや携帯は浮力をもたない為に、水中に落とすとそのまま沈んで行ってしまう。これを防ぐためにもバンジーコード。以前海上で仕事の電話を受けた事があったが、落とさないか冷や冷やものだった。

そしてもう一つはPFDに付けてあるエマージェンシーナイフを繋ぐため。以前再乗艇の練習をしている時に、体を艇へ引き上げる際艇のどこかに引っかかってPFDに取り付けてあったエマージェンシーナイフが落ちた事があった。その時は落ちた先が艇のコクピットだったからよかったものの、そのまま海に落ちてしまい、その後に最悪の状態が襲ってきてナイフを使いたい状況になる事も無いとは言い切れない。事故と言うのはだいたいそういう運の悪い事が重なるものだ。そんな時の為にもバンジーコードを繋いでいる。

ま、百円だし、劣化してきたら早めに交換すればいいわけで、我が家には常時2つはストックとして置いてある。確かに中にワイヤーの入ったバンジーコードは耐久性があるけど、お値段が・・・・。

と言う訳で、僕の外遊びフォトを支える百均グッズの紹介でした(笑)

2つずつ買ってきちゃいました^^;



6月16日(木)
まだはやい

今日は午前中、息子の幼稚園で体操の授業?の参観があったのでRuriの幼稚園の日でもあったので一緒に行ってきた。

相変わらずうちのバカ息子はおちゃらけてばかりで、大いに父親の血を受け継いでおりました(笑)。

それはさておき、参観が終わってから僕だけすぐ近くの津では知らない人はいない公園にあるものを探しに行ってきました。
その、あるものとは・・・ヤマモモ。
今年はきちんとタイミングを計って採りに行こうと思い調査調査。
でもまだ早くて、小さな青い実がいっぱいついているものの、色付きにはまだしばらく時間がかかりそうです。

すこーし色付いてきている木もありました。



6月15日(水)
二年ぶり!

今日は約二年ぶりにシーカヤッキングに古和浦に行ってきました。
天気は暑くも無く、寒くも無く、風も波もうねりもほとんど無い超凪で最高でした。
本日のメンバーはayaちゃん、akiさん、tomoさん、と僕の4人。全員フェザークラフトでプチフェザーミーティングとあいなりました。

四艇全て違う色のフェザー艇


凪凪の湾内を進む!


岩の割れ目へと入って行くayaちゃん!

はい、ポーズ!

こちらのトレイルへ走りに来られていた同じ津の方々。ここまで来て、あまりのローカルな話に花が咲きました^^


名も知らぬ花が咲き乱れ、モンキチョウが蜜を吸う。


座佐浜をランニング!


進むフェザー隊


全員、今季初海漕ぎでした!



6月14日(火)
こんな所に!

いつも通っているのに全く気が付かなかった。

今朝の散歩の時にふと、道端の土手が削れた所を見た時に目にとまった。それはカワセミの巣穴。

巣の主は見れなかったけど、巣穴の大きさといい、巣の形といい、明らかにカワセミの巣穴。
カワセミは巣穴に入る時に、入口にとまった後、両足を交互にずって巣穴の奥へと入ってく。その時に足の幅に削れたレール状の筋が着く。これはヤマセミも同じで巣穴を特定する時の一つの基準になる。

そう言えば昨日の朝、マックの散歩の途中でその近くを通った時に、口に餌を咥えたカワセミが大急ぎで飛んでいったのがその穴のある方だった。
でも、その巣穴、散歩の人や農家の人が結構通るすぐ横なんだけど平気なんですね。

これからも、散歩の途中で気を付けて見ていこうかな。



6月13日(月)
ホタル狩り!

今夜は飛ぶかも・・・・そう思って、今夜はホタル狩りに行こうかな〜っと思っていると、夕方akiさんから連絡が。

待ち合わせて、近所のホタルスポットへ。

ホタルさ〜ん飛んでおくれ〜!

着いてすぐはそれほど飛んでいなかったのだけど、段々数が増えてきて見るだけなら十分な数まで増えてきた。
でも、撮影となるとこれがまた、タイミングが難しい。構図とタイミングさえ合えばあとはカメラ任せ。ピントはマニュアルだけど、そんなもんは目測で適当に。

あっちで飛んだ、こっちが多いとおっさん二人が闇の中、カメラと三脚を持ちながら右往左往している姿はよそから見たら面白かったろうな。^^

と言う事で、ホタルを捕まえて写真を撮ったりしながら、あっという間にピークの時間は過ぎてしまい、楽しいホタル狩りの時間は終了したのでした。

謎の空中文字!(笑)



6月12日(日)
今年は

今日は午後から研修会もあったし、Ruriも微熱がありどこにも行く事が無かった。
運動不足を解消しようと、研修終了後に会場近辺をRunしようかと思っていたら、終了と共に雨が降って来た(涙)。と言う事でおとなしくしていたのでした。

で、遊びに出れない時は色々と考えを巡らせるもので・・・・
今年こそは、去年時期がずれて出来なかった、ヤマモモのお酒を作ろうと思う。ヤマモモの木がいっぱいある場所はとりあえず頭に入れてあるので、後はベストな時期に採りに行って集めて来るだけ。
でも、このヤマモモの木はいつもの散歩コースには無いので、わざわざ出掛けて行って採って来ないといけない。
近所のヤマモモの木は、一昨年枝を大量に切ってしまい去年実が出来ていなかった。そのせいで、僕は実の出来るタイミングを間違えてしまい、結局ヤマモモ酒が出来なかったんだ。
今年こそはやるぞ〜!



6月11日(土)
エコキュート!

今夜、ついに例の番組が放送された。
4月にカヌーでの収録があった、三重TVのハッピーエコキュートだ。

いや〜、恥ずかしい。

どうして、自分の動く姿をTVで見るのってこんなに恥ずかしいんでしょ。ほとんどコメントはカットされていて僕はただ横に立っていただけでしたが、とにかく恥ずかしかった。
まあ、めったにない事だし、ほんの数分間の番組だから知り合いで見ている人は数少ないだろうし、いっか(笑)

収録以外の時間もめちゃ楽しかったんです。^^



6月10日(金)
栗の花〜!

この時期、里山の近辺を歩いているとあの香りが漂ってくる。
そう、栗の花の青臭〜い香り。
成分的にはアレ(何だかわからない人の為にはあえて言いません)と同じ物が匂いの成分らしいので、匂いが似ていて当たり前。

遠くで漂ってくる匂いを嗅ぐのは、夏の足音が聞こえてきているようで好きなのだが、今が盛りと咲き誇る栗の花がすぐそばにわんさか咲いていると、正直鼻を押さえてしまうほど。

あまりにその匂いがきついと鼻を覆ってしまう。

昨夜は条件が良さそうだったので、ちょっと離れた所へホタルを見に行ってきた。案の定その場所にはゲンジボタルがいっぱい。すぐ上の木の枝なんかにも何匹もとまっていて、久々にホタルの乱舞が見れた。
もう少し暑くなってくるとヘイケボタルがいっぱい飛びだすのでそれも見に行きたいな。
梅雨の時期もそれはそれで楽しみはあるもんだ。

ゲンジボタルのランデブー!このカップルは成立しました。



6月9日(木)
走ってこっ!

午前中仕事が空いていたので、ちょいとトレーニングがてら走りに行ってきた。ここしばらくまともに走りに行けてないので、体力もスピードも落ちているので、ちょっと体にカツを入れるべく、いつもはMTBでお世話になっているH山へと足を向けたのでした。

でも、MTBで行く時のルートとは違い、先日走りに行った廣永陶園からさらに奥へと進むハイキングコースへと入って行ったのです。
自宅から一般道を走って行き、山道へと入りずんずん登って行く。なんとかジープロードの最後辺りまでは走って登れたが、さすがにその後のシングルトラックの急登は歩くしかなかった。
おまけに、クモの巣がやたらと多く、湿度も高く、杉林で見晴らしも利かない・・・・僕の一番嫌いなパターン(涙)

トレイルの途中で出会ったサワガニちゃん。

ハーハー言いながらも頂上まで到着。
膝に不安があるので、ファイテンのウォームアップジェルを入念にすり込み、キネシオテープで膝とモモの外側の筋肉を補強。そのおかげか登りはまるで心配なく行けた。
頂上に着くと自衛隊のトラックが止まっていて、隊員さんが6〜7人景色を見ていて帰るところだった。

とにかくひと休み、ここで先日ヤダサイクルさんで購入したラムネ型の補給食「Meitan スーパーアスリート」を補給。子供の頃よくたべたラムネのお菓子を思い出す。

蒸し暑かった。

適当に休んだ後はすぐさま下山に入る。登りと違い下りは楽しい楽しい、このルートではMTBよりも確実にRunの方が楽しめる。やたらとハイペースになるがスキー的な足さばきをしながら下って行くのが楽しいのなんのって。これでストック持ってたらもっと楽しめたかも知れない。今度はストック持ってきてノルディックRunをしようかな。

下りは楽し^^

楽しく下りをハイペースで終えたまでは良かった。
平地になった途端に足に来た。ガクッとペースが落ちてまるで歩いているかのようなスピード。途中、止まったり歩いたりしつつ足を休めながらようやく調子が戻って来た。
伊勢平氏発祥の地、忠盛塚を通り少しだけ大周りをして帰宅。
ここのところの体の重さは何なんだろう?疲労が溜まっているのかな?それともまだ体が本調子になっていないのかも?色々と考えつつ、疲れを残さないように午後からの仕事へと戻ったのでした。



6月8日(水)
里山徘徊Photo!

今日は仕事の合間に色々と楽しんできました。
朝一の仕事を終えた後、先日写真集「村の記憶」を世に送り出した写真師の松原氏の所へお邪魔した。
村の記憶のポスターをいただきにお邪魔した先はと言うと、津市の美里町にある古民家カフェ「Hibicore」。ここに本拠地のoffice369番地を設立しお仕事に励んでおられるんです。

写真集 村の記憶よろしくです!

以前一度だけ、Hibicoreには立ち寄った事があり、知人にも「良い雰囲気のcaffeがあるよ〜」って紹介したりしていた所だ。松原氏にもたまたま撮影に出掛けた場所で会って、その当時は松原氏の顔を知らなかったので挨拶だけで終わった事もあった。
Facebookでも繋がっていて、全く初めてと言う訳ではないのだけど、直接お話しをするのは今日が最初。
忙しい時だというのにわざわざ時間を割いて下さって、しばし身の回りの小さな自然の事やら、田舎暮らしの事やら、写真の事やら、お話をして帰路に着いたのでした。

で、昼食をとり、マックの散歩を終えた後は久々に“里山徘徊Photo”に出掛けた。今日のテーマは蝶!この時期里山のあちこちに蝶が飛びまわっている。それほど良い条件のそろっている場所では無いのだけど、そこそこ蝶の種類もあって、楽しませてくれる。
蝶の名前はまだまだ勉強不足なので、きちんとわからないけれど、よく見る蝶もいれば、こんなのもいたんだ〜って言うのもいる。いかにいままで蝶に対していい加減な知識だけで見ていたかが分かった。
これからはもっときちんと調べてみようと思った。





ちょっとの時間にも、様々な蝶が見られる。
鳥の場合どうしても標本Photoになりがちなので、昆虫はなるべくそう言った感じにならないように撮ろうと気を付けたんだけどな〜・・・。

今日は蝶だけではなく、それ以外にもトンボやクモなんかも目に付いた物を撮った。今日の里山はお世辞にもきれいとは言えない場所だけど、まだまだじっくりと探すといろんな種類の昆虫がいる事が分かる。もう少ししたらカブトやクワガタが出てきてさらににぎやかになるだろう。
今年は子供の為にもカブトやクワガタを捕まえに行く事になるだろうし、そのついでに写真もいっぱい撮ろうかな。



6月7日(火)
身近な自然

今日は午前中にぶらっといつもと違う場所を散策。
お袋を買い物に連れて行き、買い物の間待っている時間にすぐ近くの里山の縁を散策して来たのです。

ただなんて事の無いよく見る景色なんだけど、暇な時間に任せていつもよりも細かく観察しつつ歩いて行くと色々な物がみえてくる。

小さな花もあちこちに。

桑の実がここでもいっぱい生っていたし、小さな花が満開になりそこに蝶が飛びまわる。そして子孫を残す為の競争や、自らの命をつなぐ為の捕食行動。大きな自然を観察するのはそれはそれで意味があり、ダイナミックな営みが観察できるのだけど、時間的に限られた自宅近くの自然でもそう言った小さな自然を見る事が出来る。

ハマキフクログモの巣 久々に見つけた!

関心が無ければそれで終わってしまう事も、身近な自然一つ一つに興味を持ってみる事で無限に広がる。
とかく、我が街に住む人達はつまらない街、自慢できない街、嫌いな街と自分の住む街に否定的だ。ただそれは目の向けている方向が少し違うだけなのではないのかなと思う。全ての人が同じ方向を向く事はそれはそれでおかしなことだと思うが、もっと自分の住む街について知っていてもいいんじゃないのかなって思うのでした。

僕もまだまだ知らない事がイッパイあるので、少しずつ何かのきっかけがあった物から一つ一つ覚えていこうと思う。

モンキチョウの交尾



6月6日(月)
ホタル狩りRUN!

今夜は、ラストまで仕事が入っていて、仕事を終えて〜夕飯食べて〜少し休憩して〜それからだと結構遅くなってしまって、ただでさえ少ないホタルもあまり見れないんじゃないだろうか・・・・と諦めていた。

でも、思っていたより少しだけ仕事が早く終わったし、食事をしてからそれほど休まなくても走れそうになって来たので、やっぱりちょっとだけ行ってこよ〜っと、思い真っ暗な土手道をへッ電頼りに走りだしたのでした。

今日は昼間の気温が結構高かったので、夜も気温が高いかな〜と思っていたけど、それほど高くない。走っていて丁度いいぐらいだ。所々で止まってホタルを確認しつつのんびりラン。いつもの場所でも一匹二匹ふわふわと飛んでいたが、どれ以外はほとんど見れず。
その場にずっといて見ていてもよかったんだけど、せっかく走りに来たんだから、もう少し他の場所を見に行こうと思いさらに上流を目指した。

いつものマックの散歩道を走って少し上流側へ行くと、ひときわ明るい光を放って飛ぶホタル、そうゲンジボタルだ。なんでもない、川への用水路の流れ込みの場所。ここでは4匹のゲンジボタルが飛んでいました。

そこで少しの間ホタルを見た後は、川の反対側をはしって戻って行く。途中で別ルートに走って行ってホタルチェックをしたけど、そこでは見る事ができませんでした。

日に日にホタルの数が増えてはいるんだけど、ピークには程遠いし既にピークになっているはずのゲンジも数が少ない。今年は少ないのかな〜・・・・いっぱいいる場所に行けばいいんだろうけど、仕事が終わって夕飯食べてそれからだと近所になっちゃうな。



6月5日(日)
続ホタル情報!

今夜は再びホタルの状況を確認しに行ってきました。
状況としては、前回より数は増えているもののまだまだッて感じ。
しばらく土手で待ってみたものの、草の中で細々と光っているのは数匹いるがなかなか飛んでくれない。これでは撮影どころではないので、近くにいたホタルを捕まえて撮影協力をしてもらいました。

帰りにこないだゲンジボタルを見た場所でしばし待ってみると、2匹だけ飛んでました。しかしかなり遠くなので写真にもなりゃしない。
は〜やくこい!

ヘイケボタルさんにちょっと協力してもらいました(笑)



6月4日(土)
ほーほーホケキョ

ほーほーときたら、ホケキョではなくって、ほーたる来い!

昨夜は夕食後にウロウロっと初物を探しに出掛けた。
出掛けたと言っても、自宅からすぐの所にあるホタルの生息場所だ。もうそろそろ出ていてもいいはず、今年は少し遅いようだがどうなんだろう?
そう思いつつも、とりあえずいつもの場所へ行くが、全然姿が見れず。
それでもしばしその場にたたずんで、様子をうかがっているとかなり細々と弱弱しく光るホタルの光。

まだ気温が低く、それほど活発に動くような温度になっていないからだろう。これ以上見ていても数は増えないだろうと判断して、帰宅する事に。
が、しかし自宅のすぐ近くまで戻って来たところ、用水路のすぐ上で飛ぶゲンジボタル。
こちらは少し力強い光で飛んでいるが3匹だけと少ない。でも今季初認のホタルで気分は夏に近付いている僕でした。

今年もまたホタル撮影会したいな。もう少し暖かくなっていいタイミングでのんびりとホタル狩りしつつ夕飯を食べるのも悪くない。

今年はいっぱい飛んでくれるかな〜?



6月3日(金)
お庭拝見RUN!

ようやく雨も上がった事だし、今日は時間があるので朝のうちにちょいと走ってこよう。そう思い、田んぼの中の道をかなりスローペースでテクテクと走って行った。
どうも、Kouの風邪をもらってしまったようで、ここ数日調子が悪かったのだけど何とか復活したので、体を元の状態に早く戻すべく今日はロードを軽めのラン。今日の目的地は、川喜田 半泥子ゆかりの廣永陶園にした。
わずかなアップダウンを繰り返し、長谷山の麓にある京風な落ち着いた佇まいのそこはいつ行っても綺麗に手入れされていて、気持ちを落ち着かせてくれる。

門をくぐり奥へと入って行く。

今日は庭木の植え替えをしていたので、業者さんが入り作業をしていたし、ギャラリーも閉まっていたのでのんびりとお庭を眺めてから再び走りだした。
帰り道は少しだけ山の方へと進路を変更した。同じ道をただ往復するだけじゃ面白くないもんね。

今日はギャラリーが閉まっていました。

で、午後からはマックの散歩を終えた後、カメラをぶら下げて鳥や蝶でも撮ろうかなと近所をうろうろ。この時期、田んぼでは盛んにサギ類が餌を探している。それと、ここのところやたらとカワセミが飛びまわっているのが気になっていた。子育ての真っ最中なんだろうか?ピーピー言いながら飛びまわる。近所の池に行ってみるとやはりこっちでも飛びまわっている。でも、距離がつめられないので大きく撮る事は出来ないが、飛んでいく姿を見ているだけでも楽しいもんだね。

オタマジャクシを捕まえてました。



6月2日(木)
むらきお

昨日発売になった書籍でもう一つ忘れてはいけないものがあった。
それは通称“むらきお”と呼ばれている写真集「村の記憶」!

目にした事がある方も多いと思うが、津の小冊子「Kalas」の表紙や中ほどの界隈の写真や、雑誌「NAGI」でも松原氏の写真を見る事が出来る。

地元津の写真家 松原豊氏がライフワークとしている村の写真。
現在三重県には村と言うものが平成の大合併で無くなってしまった。それらの記憶が無くなってしまわないうちにしっかりとフイルムに残しておきたいとの事から4x5判の大きなカメラを担ぎ県内の旧村々を巡っている。そしてこのたびそれらを写真集として発行することとなったのでした。

今後はニコンサロンにて写真展の開催も決定していて、今後ますますの活躍を期待したいです。
村の記憶の公式サイトはこちらから

本文とは関係ありませんが、昨日見つけたいいにおいのする花。



6月1日(水)
Kalas12号

今日はKalas12号の発売日!
我が家にも今夜最新号がやってきました。

前にも日記に書いたけど、僕とNishiyaさんが一緒に出掛けた安濃鉄道の線路跡探しが今回の特集で出ている。
それと、小さくではあるが僕の撮った市内の写真も載せてもらっているのだ。今回のKalasはかなり悩んで悩んで悩んだ末に産まれてきたとのことです。
いつも悩んでいるそうなんですけど、やはりさすがの出来上がり。
是非ともじっくりと読んでもらいたい一冊です。

我が家でも取り扱っていますので、別に整体でなくても気軽に買いに来てもらっても良いですからね〜^^





MENU


inserted by FC2 system